ダイニングテーブルのリフレッシュ
前から気になっていたダイニングテーブル。テーブルクロスやマットを敷かずに使用してきたので、表面が結構傷んでいました。なんとなくべたつくし、見た目もキレイでなくなり、一番いやなのは広告やプリントなどが濡れただけで張り付くこと!
簡単に張り付くのにはがすのは結構面倒・・・。でも、結婚のお祝いに夫の両親に買ってもらったので、買い替えは出来ません・・・。
一見きれいな感じですが、よく見ると・・・。
なんか謎のもんもん。
一部はめげてたりして・・・。で、前からしてみたいと思っていたサンゲツのリアテックという
シートを貼ってみることにしました。裏紙はマス目があるのカットしやすいです。だいたいの大きさに切ります。
幅が122センチあるので、横もカット。テーブルの厚みと裏面にまで貼り込むので、その分大きめに切ります。後は空気が入らないように端からスクイージーで押さえながら貼ります。
テーブルの脚も外して、角も素人技で何とか貼ります。
足の部分は金具に沿ってカット。結構カンタン。
じゃん。完成!仕上げはドライヤーで温めながらごしごしすると、粘着力もアップし、シートが柔らかくなり素材にフィットします。裏面のノリもドット状になっているので、空気も抜きやすい。
様々な色柄があり、曲面にも貼ることが出来、見た目をがらっと変える事が出来ます。私が選んだ柄はスタッコという塗り壁っぽい柄、色はシャンパンベージュです。表面がザラザラしているので、肌触りもGOOD。
これで後は耐久性が気になるところ。柄によって多少違いはありますが、金額は122㎝×2mで、10,000円程度です。しばらくこれで使ってみようと思います。
今回はテーブルに貼りましたが、様々なものに応用出来そう。次回はテレビボードもイメチェンしたい・・・。
リフォームの現場でも、窓枠に貼ったり、棚に貼ったりして使います。貼りものですが割り切って使うにはアリの素材です。