資料請求 家づくり相談会

Performance

Performance家の性能

全棟認定長期優良住宅・耐震等級3・省令準耐火仕様

時代の移り変わりにより、家に求められる性能も変わってきています。
高性能な家は、住まいの快適性と災害時の安全性を高めてくれます。
TOAHOMEでは、国で定められている基準を上回る独自の性能基準を設け、暮らしに寄り添ったあなたにぴったりの家をつくります。

Performance 1

目標性能数値

目標性能数値
  • 1平成28年度基準で愛媛県を含む地域の基準値です。
  • 2平成11年度の基準で、現在は国のC値の基準はありません。

Q値:熱損失係数

Q値:熱損失係数

住宅の内部から外部へ逃げる総熱量を延床面積で割った値です。換気・漏気による熱損失も含みます。値が低いほど建物全体の保温性能が高いことを表します。

UA値:外皮平均熱還流率

UA値:外皮平均熱還流率

住宅の内部から外部へ逃げる総熱量を外皮面積(表面積)で平均した値です。換気・漏気による熱損失は含みません。値が低いほど断熱性能が高いことを表します。

C値:隙間相当面積

C値:隙間相当面積

家の延床面積に対する隙間面積の割合を示す数値です。実際に気密測定試験を行うため、適切な施工と技術が求められます。数値が小さいほど優れた気密性をもつ建物といえます。

ηイータAH値:暖房期の平均日射熱取得率

AH値:暖房期の平均日射熱取得率

冬に室内に入る日射量を外皮面積(表面積)で平均した値です。値が高いほど日射が入りやすく、暖かいことを表します。

ηイータAC値:冷房期の平均日射熱取得率

AC値:冷房期の平均日射熱取得率

夏に室内に入る日射量を外皮面積(表面積)で平均した値です。値が低いほど日射が入りにくく、涼しいことを表します。

HEAT20 G2グレード
高断熱と自然エネルギーで実現する省エネ性能

省エネ地域区分

家づくりを始める前に、建築予定地の気候や特徴を知る事は、心地よく快適な家づくりの為の重要なファーストステップです。

省エネ地域区分
愛媛県松山市は温暖な瀬戸内海式気候

2021年4月に適応された省エネ基準では、全国を8つの地域に区分しており、北海道は1地域、沖縄は8地域と暖かい地域ほど数字は大きくなっていて私たちの住む愛媛県は4地域から7地域に広く分類されています。

私たちの住む愛媛県松山市は温暖な瀬戸内海式気候で、年平均気温16.5度、年間降水量は約1,300mm6月に多く12月に少ない夏雨型となっています。南は石鎚山をはじめとする四国山地、北は中国山地によってカバーされているため、太平洋側に比べて台風の通過は少なく、積雪もごく少量であり年間を通じて多照で晴天に恵まれた気候です。

HEAT20 G2グレード

次世代省エネ基準はH11年→H25年→H28年と移り変わってきました。「H28省エネ基準」は2019年1月に基準化される予定でしたが、見送り。しかもH11年とH28年の内容はほとんど同じです。20年経てば、夏の暑さも20年前と今では違います。
これではいけないということで、著名な学者や有識者が日本の地域区分を利用して「2020年の家の断熱はこれがおすすめ」という基準をつくりました。これがHEAT20です。
HEAT20のグレードは、G1、G2、G3の三段階に区分されており、HEAT20 G3が最高グレードと言えます。
TOAHOMEでは、外皮平均熱還流率(UA値)の目標値をHEAT20 G2グレードに定めて実践しています。私たちの目標は、愛媛県でも、北海道レベルの断熱基準値です。

HEAT20 G2グレード
HEAT20 G2グレード

国の定めた断熱等級4は、HEAT20の基準値の最低ラインにも達していません。
UA値が小さい家は、断熱性が高く、熱が逃げにくい、冬暖かく、夏エアコンの効きやすい涼しい家です。
地球の気候が変動し、脱炭素社会の実現が急務です。より省エネの住宅が求めらている今、TOAHOMEでは目標基準を高く設定した家づくりに取り組んでいます。

HEAT20外皮性能グレードと諸外国水準比較

HEAT20外皮性能グレードと諸外国水準比較

HEAT20内技術資料より

諸外国と比べると日本の建物の性能が低いことがわかります。今後、脱炭素社会の実現への観点からも住宅の性能を上げていく必要があります。

自然室温の目標温度

自然室温の目標温度のイメージ

自然室温とは冷暖房なしの状態の室温
私たちは性能数値通りの快適性を実感できる家にするために、室温にも目標温度を設定しています。

冬-朝6時の室温:15℃を下回らない、日中の最高室温:20℃を上回る
夏-最高室温:35度以下

構造と断熱とパッシブデザインによって、高性能で快適な家づくりをお約束します。

Performance 2

全棟認定長期優良住宅・省令準耐火仕様

認定長期優良住宅とは

国が平成21年6月4日に施行した「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」にもとずく認定制度です。
従来の「つくっては壊す」スクラップ&ビルド型の社会から、「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」ストック活用型の社会への転換を目的として、長期にわたり住み続けられるための措置が講じられた優良な住宅(=長期優良住宅)を普及させるために制定されました。(国土交通省ホームページより一部引用)
TOAHOMEでもモノづくりの原点「いいものをより長く」の考え方で、全棟長期優良住宅の仕様で家づくりを行っています。

認定長期優良住宅のメリット

では、長期優良住宅として認定されると何かメリットがあるの?と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。認定を受けると下記の3つの措置が適用されます。

税の特例措置
  • 新築の認定に係る税の特例措置
  • 増築・改築の認定に係る税の特例措置
補助金
  • 新築の認定に係る補助金
    地域型住宅グリーン化事業(長寿命型)
  • 増築・改築の認定に係る補助金
    長期優良住宅化リフォーム推進事業
融資(住宅ローンの金利引下げ等)
  • 【フラット35】S、【フラット35】(アシューマブルローン)、【フラット35】リノベ

防火性能:省令準耐火仕様とは

建築基準法で定める準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造として、住宅金融支援機構が定める基準に適合する住宅をいいます。(住宅金融支援機構ホームページより一部引用)

省令準耐火仕様の住宅特徴
隣家などから火をもらわない「外部からの延焼防止」
  • 屋根を不燃材料でふくことなど。また、外壁や軒裏は建築基準法の防火構造
火災が発生しても15分以上部屋から火を出さない「各室防火」
  • 各室を火事の発生源と完全に区切る構造で、室内の壁や天井には火に強いせっこうボードを使用
万が一部屋から火が出ても延焼を遅らせる「他室への延焼遅延」
  • 火の通り道となる壁や天井内部の要所に、火のまわりを抑える木材や断熱材のファイヤーストップ材を設置
省令準耐火仕様のメリット
もちろん火災に強い
  • 外部からの火ももらいにくく、内部火災にも強い住宅
火災保険料・地震保険料が割引
  • 火災保険の構造級別区分が鉄骨造と同等の区分に該当するため、火災保険料が安くなる
融資(住宅ローンの金利引き下げ等)
  • 【フラット35】
Performance 3

耐震性能:全棟最高等級3

1.耐震構法SE構法

多くの自然災害に見舞われる日本。地震大国とも呼ばれ、過去には大きな損害を受けていることはみなさんご存知の通りです。愛媛県でも、南海トラフ地震への備えが絶対的に必要です。丈夫な家を建てることは、命を守る事に直結し、それを実行することは私たちの使命だと考えます。そのため私たちは、2018年より耐震構法SE構法を採用し、高耐震化を推進しています。

TOAHOMEの家は、工法にかかわらず、全棟耐震等級3です。

耐震等級、耐震構法SE構法、構造計算について詳しくは「家の耐久性」のページをご覧ください。

重量木骨の家

重量木骨の家とは、資産価値の高い家のことです。
選ばれた地域の工務店である重量木骨プレミアムパートナーが耐震構法SE構法を利用して建築する資産価値の高い家の総称です。
高い耐震性能や省エネ性能に対する報告書、認定長期優良住宅に加え、他社に先駆けての耐震シミュレーションの導入や第三者機関による現場検査、完成保証等ハウスメーカーに遜色ない性能品質と、高いデザイン性を融合させた家です。TOAHOMEは、2020年に重量木骨プレミアムパートナーとなりました。

重量木骨の家の資産価値が高い理由は、3つの条件を満たしているからです。

重量木骨の家

営業日カレンダー

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31