staff-blogブログ
#いのちともに守る・災害時「帰らない」「迎えに行かない」勇気
2022.09.01

今日9月1日は「防災の日」です。
東日本大震災で交通機関がマヒし、多くの帰宅困難者が出た状況をある民放のニュース番組で見ました。
もし今、巨大地震が起きたら…その時の街の人の声です。
「帰れるなら、ちょっとでも家族に会いたいと思います」
「(子供が)家だったら即ですね。どうにかして帰る」
ただ、ある識者の意見によりますと…
「このままでは、街は再び多くの帰宅困難者で埋め尽くされる可能性がある」そして、「『無理に帰らない』『一斉に帰宅をしない』という災害対策に、我々は変えていく必要があります」と警鐘を鳴らします。
ただ、巨大地震によるこういった2次的な災害を防止する為には、国民の意識が変わらない事には、まだまだ道のりは遠い気がします。
その為には、自治体や地域住民が同じ意識を共有できる様な、告知活動や一時滞在施設の整備、職場・学校等々における備蓄体制の整備が急務だと考えます。
決して他人ごと(首都圏での出来事)とは考えずに、できる事から日々取り組んでいく事が大切ではないでしょうか。